RICHOFLEX VI型 [趣味嗜好]

 皆さん、こんにちは。
今日は私のクラカメコレクションの中からリコーフレックスVI型を紹介したいと思います。
richo001.jpg
RICHO FLEX MODEL VI (1953年製)
テイクレンズはリコーアナスチグマット80mmF3.5

まず、このカメラの入手経路は私の叔父さんの形見分けで叔母さんから頂いた物です。
この私の叔父さんは私と同じで無類のカメラ好き。カメラだけじゃなく機械いじりがとっても好きな叔父さんで私と同じ様な趣味嗜好を持ってる人でした。ですから、そんな叔父さんとは話が合って生前はとてもかわいがってくれた大好きな叔父さんでした。
richo002.jpg
カメラの右側には巻き上げノブのみ

 そんな叔父さんが大切にしていたカメラを2台形見分けとして叔母さんから頂いてきたうちの1台がこのリコーフレックスVI型です。カメラに凝っていた叔父さんが所有していた物だけあってさすがに状態はとても綺麗です。所々張り皮がめくれてたりしてますが、レンズにはカビはなくシャッターや絞りはきちんと動く完動品でした。ファインダーもとても綺麗でピントも合わせやすいので客観的に見てもとても良い状態のカメラです。
richo003.jpg
赤窓です。ここを開けてフィルム遮光紙の数字を読み取ってフィルムを巻き上げます。
叔父さんが貼ったシールはそのままに。

裏蓋には『昭28年6800円』と書かれたシールが貼ってある事から、恐らくこのカメラは昭和28年製で叔父さんが6800円で手に入れたカメラだったんだな、という事が考えられます。その根拠は、叔父さんは昭和15年生まれなので昭和28年の時は13歳。その年で6800円もの大金を使ってカメラを買うなどとは考えられないからです。多分、叔父さんが叔母さんと結婚した後に買ったんだと思います。
richo004.jpg
左側面はツルっとしてます。何もありません(笑)

 さて、状態はいいもののレンズキャップが欠品してます。当面のこのカメラの課題としてはレンズキャップを入手する事。いくら状態が良くても四六時中レンズむき出しではせっかくのカメラが台無しです。それに大好きな叔父さんが大切にしていたカメラですから・・・この状態を維持する上でもレンズキャップは必須です。
richo005.jpg
焦点距離はft表示。テイクレンズを回してピント合わせします。

ところが、リコーフレックスのレンズキャップって中々ないんですよね(-_-;オークションでもまず見た事ありません。もしかしたら元々付いてなかったとか?その辺りは定かじゃありませんが、とにかく何か対策しないと。せめて皮ケースでもあればいいんですが、これも中々見つけられないのが実情です。とりあえず今のコンディションを維持しつつ探そうと思います。
richo008.jpg
開放絞りはF3.5、最小絞りはF22。
コダック型シンクロ接点(ヤギ乳型)が付いてます。

 せっかくの完動品のクラカメならば試写してみたいのが人情(笑)早速フィルムを入ようと裏蓋を開けたらビックリ!!フィルム室がフォルダーのようになっていてカメラから取り外してフィルムを装填する仕組みになってたんです。私はヤシカフレックスやローライ、マミヤの二眼レフカメラを所有してますが、こんな仕組みの二眼レフカメラは初めてだったので驚きました(^^;;
richo009.jpg
フィルム室内からフィルムフォルダーを外した所

ブローニーフィルムの装填はタダでさえ落とさないかと心配で緊張するのに、この初めての経験をするのは手の震え度Maxです(苦笑)それにしてもフォルダーの前側からぐるりとフィルムを回して巻き取り用のスプールに巻き取らせる仕組み。恐らく、カメラを軽量コンパクトにするためのこの仕組みなんでしょうけど、よく考えたなぁって関心してしまいます。しかもこの金属板(真鍮??)の加工技術がとても素晴らしい。一見ひ弱そうに見えるけどしっかりした作りになってる。日本の技術はやっぱり凄いです。
richo010.jpg
レンズ側にフィルムを装着しL字型にカーブさせてフィルムを送る仕組みです。

実際にフィルムを入れてみると意外にフィルムが入れやすくて改めて関心。これでフィルムも入ったし試写してみる事にしました。
撮影場所は天童市にある山形県総合運動公園です。当日の天気は今にも雨が降ってきそうな天気でしたが、幸い雨は免れて何とか撮ってきました。フィルムはフジの400のネガで、スキャナーで700dpiで取り込みました。画像はもちろんレタッチなしです。
richo014.jpg
1/100秒、f8

richo013.jpg
1/50秒、f8

richo012.jpg
1/50秒、f8

 総合運動公園でブローニー1本を撮って現像へ。上がってきたネガを見てビックリ!!これ、いいんじゃない??(#^_^#)露出はともかく、描写力というか表現力というか、再現力というか・・・全然イケてる(^^)特にベンチのカットはいい感じだと思います♪

richo007.jpg
シャッターはB以外3段。
セルフコッキング式。レバー上でチャージ。下に下げればレリーズ。

総評として・・・。シャッタースピードはB以外は3段(1/100、1/50、1/25)しかないけど、それでもこれだけ写れば十分♪♪露出さえバッチリ決まればいい写真が撮れそう(^^)
赤窓からの光線漏れもないし、フレアーやゴーストもないし、むしろ綺麗に撮れてる(^-^)
やっぱ叔父さんのカメラだしね、本当にいいコンディションで維持してたんだなぁ、叔父さん凄いなぁ。きっと天国で叔父さんがドヤ顔してるだろうな(笑)
richo011.jpg
ビューレンズはリコービュワー80mmF3.5

クラカメを弄りながら叔父さんを偲ぶ。
昭和28年製のカメラか。1953年。半世紀以上もの前のカメラがここまで写る。写って当たり前、失敗してもすぐ撮り直しが出来るデジカメじゃこんな気持ちになれないよなぁ。きっと叔父さんも天国でそうだそうだとうなづいてくれてるに違いない(T_T)
やっぱ、フィルムで撮る写真は奥が深くて楽しいよなぁ!なっ、叔父さん♪(^-^)
richo006.jpg
二重ロック式の裏蓋


リコーHP(リコーフレックスVI型解説ページ)
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/flexVI.html





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。